不朽の名作から最新映画、海外ドラマにオリジナル作品・・・・
これらを毎月定額で、好きな時に好きな場所で好きな作品が視聴できる「動画配信サービス」
小さいところから大企業まで何十社もあるからどれを選ぶべきか迷うものです。
そこで、押さえておきたい動画配信サービスが比べられるように10社に絞って一覧にしてみました。 順番は「無料お試し期間」を軸に並べてます(その理由は“コチラ)。
動画配信サービスの比較一覧
※ 「サービス名」をクリックすると詳細説明に移動します
サービス名 |
無料お試し期間 |
月額料金
(税込) |
見放題
作品数 |
有料レンタル
作品数 |
同時視聴
可能画面数 |
WOWOW |
初月無料
(最大1ヶ月) |
2530円 |
3万以上 |
ない(全見放題) |
3 |
U-NEXT |
31日間 |
2189円 (*1) |
22万 |
3万 |
4 |
dTV |
31日間 |
550円 |
12万 |
ない(全見放題) |
1 |
楽天TV |
~31日間 (*2) |
220円~ (*2) |
18万以上 |
非公表 |
1 |
Amazon Prime Video |
30日間 |
500円 (*3) |
非公表 |
非公表 |
3 |
Hulu |
14日間 |
1026円 |
10万 |
非公表 |
1 |
Paravi |
14日間 |
1017円 |
非公表 |
非公表 (*5) |
1 (*6) |
クランクイン!ビデオ |
14日間 |
990円 (*4) |
ない(レンタルのみ) |
1万以上 |
5 (*7) |
FODプレミアム |
14日間 |
976円 |
5万以上 |
非公表 (*8) |
1 |
NETFLIX |
ない |
ベーシック990円
スタンダード1490円
プレミアム1980円 |
非公表 |
ない(全見放題) |
ベーシック:1
スタンダード:2
プレミアム:4 |
(*1) 1200円分のポイントが入ってる
(*2) サービスによる
(*3) プライム会員として。年会費4900円
(*4) プレミアムなら1650円
(*5) 都度購入
(*6) 1つのアカウントで5台のデバイスまで登録可能だけど複数端末での同時視聴不可
(*7) 同一作品は異なる端末で同時視聴不可
(*8) ポイント購入して視聴
気になる動画配信サービスは「無料お試し」で!
「定額の月額料金で作品見放題」というのが動画配信サービスの魅力。
でも、なかには定額の月額料金とは別料金が発生するものもあります(レンタル作品)。
そのため、見たいものがレンタル作品ばかりだったとすると、結果として割高な利用料金になる可能性もあります。
また、同じ時間帯に家族がそれぞれ視聴したい!ということは往々にしてありがちです。
その場合、一つに契約だけど違う端末(パソコン、テレビ、スマホ)で同時視聴ができるんだったら、それぞれが視聴可能です。

これらの点を確認するには「無料お試し」を利用するのがイイですね(先ほど10社に絞った「動画配信サービスの比較一覧」で無料お試し期間を軸にしたのもコレが理由です)。
なお、NETFLIXは無料お試しが設けられてませんが、退会手続きは難しくないので気軽に試してみては?
(参考:NETFLIXの退会手続き https://help.netflix.com/ja/node/407)
各動画配信サービスの特徴
各動画配信サービスごとにその特徴をまとめました。
【WOWOW】 |
 |
■WOWOWは、1991年からサービスが開始された、日本で初めての動画配信サービス
■初期費用や加入料はなく、加入月の視聴料も無料(ただし、加入月の1ヶ月は無料にする代わりに2ヶ月間は利用しなくてはならない条件付き。2ヶ月で解約した後の翌⽉に再度申し込みした場合には申し込みが成⽴した⽉の視聴料が発⽣)
■3つのチャンネルで厳選されたイチオシ番組が見放題!しかも放送されている番組を地上波と同じように録画できる!(ただし、録画する機器がBSデジタル放送を受信できること、録画する機器のB-CASカード番号でWOWOWを契約しなければならないという条件付き)
■24時間フルハイビジョンで3D対応番組や5.1chサラウンド放送も楽しめる
■TV放送とオンデマンドの両方で観ることができる(しかもCMナシ!)。ただし、TV放送を視聴するにはBSデジタル放送を受信できる設備としてアンテナとチューナーが必要
■WOWOWプライム:WOWOWオリジナルドラマ、邦画や洋画、アニメ、スポーツ、ドキュメンタリーなどいろいろなジャンルの番組が放送されているチャンネルで海外ドラマも豊富
■WOWOWライブ:スポーツライブ、音楽ライブ、国内外の演劇などライブ配信が中心のチャンネルで、地上波では生中継されないようなスポーツも数多く放送
■WOWOWシネマ:映画の専門チャンネルで、WOWOWプライムでの洋画は吹替え中心なのに対して、WOWOWシネマの洋画は字幕中心
■WOWOWオンデマンド:WOWOWで放送された番組の見逃し作品を放送終了後から一定期間配信しているチャンネル※WOWOW無料トライアルの始め方
|
【WOWOW】の公式サイトはコチラ
|
【U-NEXT】 |
 |
■U-NEXTは、USEN(ユーセン)の映像配信部門から独立して設立した日本の動画配信サービス
■新作に限らず過去の名作映画やドラマなど「22万本の見放題作品数」は業界ナンバーワン(未加入でもサイトから作品リストを見ることができる)
■月間利用料は2,189円(税込)と割高感があるように思えるけど、毎月もらえる「1200ポイント」はU-NEXT内の最新映画のレンタルやNHKまるごと見放題パック、全国の劇場での映画鑑賞に使えるといったお得なサービスを受けられる
■電子書籍も取り扱っており、110誌以上の雑誌の最新号を無料で読むことができる
■宝塚歌劇団や韓国ドラマの配信も充実している
■月額料金だけをみると割高のようにも思えるが、サービス内容からすると妥当でしょうね♪ |
【U-NEXT】の公式サイトはコチラ
|
【dTV】 |
 |
■dTVは、映画・ドラマ・アニメ・音楽など約12万作品が月額550円(税込)で見放題の定額制動画配信サービス(コストパフォーマンスが圧倒的!なのでたくさんの作品を安く視聴したいならオススメの動画配信サービス)
■dTVでしか見られないオリジナル作品や人気アーティストのミュージックビデオ、ライブ映像などジャンルが多彩
■ドコモユーザー向けにスポーツ専門動画配信サービスDAZNとのセット契約など、別の配信サービスと併せてお得に利用できるプランもあり(月額料金が安い分、複数のサービスと併せる選択もアリ)
■ドコモケータイ回線を持っていなくても登録可能(dアカウントの取得が必要)
■倍速再生で効率良く動画を視聴できる
■ダウンロードした動画をオフラインで視聴できず、また、PS4やSwitchなどのゲーム機に対応していない |
【dTV】の公式サイトはコチラ
|
【楽天TV】 |
 |
■楽天TVは、サイト基本料が無料で、オンラインで映画やドラマ、アニメなど約18万本の動画を配信するサービス
■パ・リーグ主催試合や声優チャンネル、タカラヅカ作品が定額見放題
■ライブで見逃したシーンの「見逃し配信」もある(倍速やスロー機能もある)
■野球観戦などはFire TV StickやPS4などを使ってテレビの大画面で視聴できる
■スマートフォン向けのアプリケーションではダウンロード機能が搭載されているので、予め視聴したい動画をダウンロードしておけば通信量や電波状況を気にすることなく視聴できる
■楽天IDをそのまま使えるため登録が簡単だし、動画をレンタル・購入する際に「楽天スーパーポイント」が使える&貯まる
■定額見放題パックはジャンルごとに分かれている。そのため、複数ジャンル(映画・ドラマ・アニメ・スポーツ・音楽など)をまとめて楽しみたいなら、いくつかのパックに加入する必要があり結果として割高な月額料金になる可能性もある(逆に言えば、「野球に絞る」「タカラヅカに絞る」と用途限定ならコスパ良し♪) |
【楽天TV】の公式サイトはコチラ
|
【Amazon Prime Video】 |
 |
■Amazon Prime Videoは、月会費500円(年会費4900円)のPrime会員特典に含まれる、「コスパ抜群」の動画配信サービス(Prime会員ならPrime Videoだけでなく、200万曲の楽曲が聴き放題になるAmazon Musicや、写真保存し放題のAmazon Photos、Kindle電子書籍約1,000冊が読み放題のPrime Readingも利用できるので、Amazonでの買い物が多いならPrime会員になった方がコスパは高い)
■比較的新しい作品から往年の名作までをカバーしているほかAmazonオリジナル作品も配信しており、見放題作品のジャンルも幅広い
■追加月額料金で自分好みのジャンルの作品がみられる
■国内の大学や専門学校の学生を対象にした、学割価格で利用できるPrime Studentも存在(年会費税込1900円でAmazon Primeと同様のサービスが利用できる) |
【Amazon Prime Video】の公式サイトはコチラ
|
【hulu】 |
 |
■huluは、過去の映画やドラマだけでなく、民放テレビとの連携が多彩なので放映中のドラマやバラエティ、アニメといった人気番組の見逃し配信も楽しめる
■日本初上陸の海外ドラマの配信も多い
■ナショナルジオグラフィックやBCワールドニュースなどのチャンネルをTV感覚で楽しむことができ、FOXチャンネルなどは現地の放送と大きな時差がなく話題作が配信されている(海外作品好きにはウレシイ♪)
■旧作映画が充実している(新作は比較的少ない)
■月額会員以外も利用できる都度課金制の「Huluストア」は、公開間もない最新映画や舞台、音楽イベントなどのライブ配信を利用できる |
【hulu】の公式サイトはコチラ
|
【FODプレミアム】 |
 |
■FODプレミアムは、フジテレビの名作から新作、独占配信ドラマ(ニッチ!)を中心に約5,000本以上が月額976円(税込)で見放題
■人気雑誌120誌以上が読み放題で15万冊以上のコミックも楽しめる(期間限定で無料で読めるコミックもあり)
■FODプレミアム会員限定で毎月8のつく8日、18日、28日の「フジテレビの日」に400ポイント(8日はさらに100ポイントなので計500ポイント)がプレゼントされ、500ポイント必要な映画も無料で視聴できる
■フジテレビの新番組配信などの更新情報を入手し易い
■地上波放送ドラマのオリジナルエンディングも配信
■ダウンロード機能がないのでデータ通信料には要注意 |
【FODプレミアム】の公式サイトはコチラ
|
【クランクイン!ビデオ】 |
 |
■クランクイン!ビデオは見放題の動画配信サービスでなく、基本的には月額料金を支払って「レンタル購入の代金に使用できるポイント」を購入するスタイルのサービス(したがって、毎月たくさんの動画を視聴したい人だと高くつくことになる)
■最新作品が比較的早く視れる(公開されてから3か月ほどで視聴できる)
■全体のコンテンツ数は多くはないものの、韓国や台湾、中国の作品が比較的揃っている
■専用のアプリ(Android/iOS)があり、ダウンロードした作品をオフラインで視聴することができる(通信料を気にしないで利用できる)
■動画だけではなくコミックや漫画も読める「クラックインコミック」もあり、クランクインビデオとポイントを共通して使える
■動画はパソコンから視聴可能、コミックはスマートフォンとタブレットからのみ視聴可能(パソコンから視ることはできない)
■コミックも動画と同様にダウンロード機能があり、オフライン環境でも作品を楽しめる |
【クランクイン!ビデオ】の公式サイトはコチラ
|
【Paravi】 |
 |
■Paraviはメディアグループ6社(TBS HD、日本経済新聞社、テレビ東京HD、WOWOW、電通、博報堂DYメディアパートナーズ)により発足した動画配信サービス
■見放題(SVOD)サービスを中心に都度課金(TVOD)サービスも併用(全作品が見放題ではないということ)
■各局の新旧ドラマ・バラエティ・アニメ・経済番組・スポーツ・韓国ドラマ・国内外の映画・ラジオコンテンツなどはもちろん、Paravi限定のオリジナルコンテンツもあることで、最大級の国内ドラマアーカイブ数を誇る
■ベーシックプランは会員登録月が無料(レンタル作品は別途課金)
■PC/スマホ/タブレットでいつでも視聴可能。クロームキャスト、Amazon FireTVにも対応しておりテレビの大画面でも視聴できる
■アプリでは動画をダウンロードしていつでも視聴可能(一部対象外あり)
■日経電子版も利用できる「日経電子版Paraviセット」もある |
【Paravi】の公式サイトはコチラ
|
【NETFLIX】 |
 |
■NETFLIXは、2億人以上の有料メンバーがいて190か国以上でサービスを展開している動画配信サービス
■映画、ドラマからドキュメンタリーまで世代や嗜好に偏らないコンテンツを配信
■他の動画配信サービスにあるような動画視聴以外のサービスなどは設けられていないけど、巨額の製作費を投じるNETFLIXオリジナル作品をはじめとする「質」の充実度には満足できる(追加料金もなく見放題!)
■無料お試し期間はない
■月額利用料は3つのプランが設定されていて、それぞれ配信される作品の画質や同時視聴できる画面数が違う(全ての作品が4Kで視聴できるわけでなく、高画質でみたいなら「プレミアム(月額1490円)」プランになるし、単純に一人でスマホだけで楽しむのであれば一番安い「ベーシック(月額990円)」プランで良い) |
【NETFLIX】の公式サイトはコチラ
|